
化合物スクリーニング
実験機器
スクリーニング用機器類
支援申請者の方が創薬機構を訪問しスクリーニングに利用できる機器は以下のとおりです。詳しくはコンサルの際にご相談ください
![]() | 多検出モードプレートリーダー BMG社製 PHERAstar Plus 吸光度、蛍光、FRET、時間分解蛍光、TR-FRET、蛍光偏光、発光、BRET、AlphaScreenの各種の測定モードに対応している。マイクロプレート50枚まで搭載可能なスタッカーも装備。 |
![]() | 試薬分注装置 Thermo Fisher Scientific社製 Multidrop Combi ペリスターポンプ方式の8連試薬分注装置、96・384・1536ウェルプレートに対応、標準(5-2500ML)とスモールチューブカセット(0.5-50~L)が使用できる。マイクロプレートスタッカーも装備。 |
![]() | 蛍光・発光プレートイメージャー 浜松ホトニクス社製 FDSS7000 384ウェルプレートの一括測定が可能な高感度2次元センサ(蛍光、発)を備え、マルチディスペンスとマイクロプレート自動搬送システムを装備している。蛍光プローブを用いたカルシウムイオン測定、膜電位測定の他、エクオリンやルシフェラーゼの発光にも対応。 |
![]() | SPR測定装置 GE Healthcare Biacore T200 表面プラズモン共鳴(SPR)を利用した分子間相互作用解析装置。数RUのレスポンス差を検出できる高感度システムで、数百Daの低分子をアナライトとしたタンパク質-低分子間の相互作用解析が可能。 |
![]() | ITC測定装置 MicroCal社製 iTC200 溶液中の分子間相互作用に伴う微小な熱変化(発熱もしくは吸熱変化)をダイレクトに測定する等温滴定型カロリメーター(ITC)で、熱力学パラメーター(AH)、結合定数(Ko)の取得が可能。セル容量は200 MLであり、少ないサンプル量で測定可能。 |
![]() | プレートウォッシャー Molecular Devices社製 AquaMax 2000 ELISA、、細胞染色等の用途でマイクロプレートの洗浄に使用。96ウェルストレート/384ウェルストレート/384ウェル細胞用ベント洗浄ヘッドを簡単に装着交換できる。吸引、分注の位置、スピードを用途に応じて設定可能。マイクロプレートスタッカーも装備。 |
![]() | 高速フローサイトメーター InteliCyt社製 HTFC HTS用フローサイトメーターシステム。マイクロプレートからサンプルを連続吸引(各ウェル間はエアギャップで識別)する事により、高速測定が可能になった。浮遊細胞、ビーズベースのスクリーニングに対応し、384ウェルプレート1枚の測定に要する時間は10数分。 |
![]() | LabChipシステム Caliper LifeScience社製 EZ Reader II マイクロフルイディクス技術を利用した酵素反応測定装置。蛍光標識した基質と生成物の両シグナルのモニタリングにより、高精度の測定が可能。キナーゼ反応の他、基質と生成物で電荷が異なる反応に適応可能。プレートハンドラーも装備。 |
![]() | 超高速微量質量分析システム SCIEX社製 Echo MS 1日数万サンプル以上検出できる質量分析に基づくHTS装置。酵素反応前後の基質や生成物の量変化をノンラベルで測定可能。LCによる分離は不要。384・1536ウェルプレートに対応。Accessプレートハンドリングシステムと連動。創薬機構との共同研究でのみ使用可能。 |
化合物保管室/化合物管理に使用する機器類
化合物管理に使用する設備·機器は、創薬機構の専門技術員が操作し、支援申請者の依頼に応じたアッセイレディープレートなどを作製して提供いたします
![]() | 化合物倉庫(粉末) 椿本チエイン社製 ラボストッカ バケットタイプ 粉末サンプルの保管に使用。庫内は4°Cに保たれ、回転棚とピッキングロボットにより、バケットに入ったガラスバイアル(1Dバーコート管理)の入出庫を行う。最大保管バイアル数:32万本。 |
![]() | 化合物倉庫(溶液) 椿本チエイン社製 ラボストッカラックタイプ DMSO溶液済サンプルの保管に使用。庫内は-20°Cに保たれ、回転棚とピッキングロボットにより、ラックに入ったマイクロチューブ(2Dバーコード管理)の入出庫を行う。最大保管チューブ数:84万本。 |
![]() | アッセイレディプレート作製システム Labcyte社製 POD Automation Platform アッセイレディブレート(アッセイプレートに必要量の化合物が分注済み、酵素、基質を加えればそのままアッセイ可能)作製に使用。アコースティック非接触型ナノリッター分注機(Echo550)、プレートホテル、プレート遠心機、シールピーラー、プレートシーラー、バルクディスペンサー、ロボットハンドラーを組みあわせた一体型システム。 |
![]() | アッセイレディプレート作製システム Labcyte社製 Access Laboratory Workstation アッセイレディプレート(アッセイプレートに必要量の化合物が分注済み、酵素、基質を加えればそのままアッセイ可能)作製に使用。アコースティック非接触型ナノリッター分注機(Echo555)、プレートラック、プレート遠心機、シールピーラー、プレートシーラー、ロボットハンドラーを組みあわせた一体型システム。 |
![]() | ラボラトリーオートメーションシステム(96ヘッド) Beckman Coulter社製 Biomek FXP ハイブリッド 液体分注装置。96マルチチャネルヘッド及び間隔可変式の8チャンネルチップを装備。96チューブラックからの96ウェルプレートや384ウェルプレートへの分注に使用。プレート/チップラックスタッカーと連結。 |
![]() | ラボラトリーオートメーションシステム(384ヘッド) Beckman Coulter社製 Biomek NXP マルチチャネル 液体分注装置。384マルチチャネルヘッドを装備。384ウェルプレートのコピープレート作製に使用。プレートスタッカーと連結。 |
![]() | プレートシーラー マイクロニクス社製 マイクロプレートオートシーラー 化合物分注済みのマイクロプレートのシールに使用。低温対応フィルムの利用によりシール時にプレートリムがつぶれない様工夫。プレートスタッカーと連結。 |
![]() | LC/MS装置 Waters社製 AQUITY UPLO SQD 化合物サンプルの純度測定に使用。UPLC、シングル四重極型MS検出器(SQD)、フォトダイオードアレイ(PDA)検出器、エバポレイト光散乱(ELS)検出器からなる分析装置。MSの検出はESI(+/-),APCI(+/-)に対応。 |