
ADME
概要
ADMEチームは、創薬機構の内部組織である構造展開ユニットに属しており、そのメンバーは企業創薬の経験者および製薬企業からの現役研究者の出向で成り立っています。
ADMEチームでは、日本医療研究開発機構(AMED)の生命科学・創薬研究支援基盤事業(https://www.binds.jp)への参画を通じ、必要に応じBINDS内の他のユニットや外部の研究機関と連携の上、企業創薬のノウハウを活用して、アカデミア発の創薬シーズの医薬品としての実用化を目指した支援を提供しています。
テーマ·医薬品候補化合物の課題抽出とその解決に向けたアクションプランの立案を目的に、以下の評価を実施します。
物性:溶解度,膜透過性
薬物動態(in vitro):代謝安定性,タンパク結合,血漿中安定性,P-gp基質性,代謝物検索,代謝酵素阻害·誘導
薬物動態(in vivo):血中・組織中濃度測定,代謝物検索
低分子化合物だけでなく核酸医薬やタンパク製剤などの薬物動態評価も行っています。その他のモダリティを含め、お気軽にご相談ください。
構造展開ユニットでは、ドラッグ·リポジショニング候補化合物の進め方についてのご相談や、BINDS内の連携による一般毒性試験·病理検査等も可能です。また、AMEDの創薬支援ネットワーク課題の構造展開支援も実施しています。