
MedChem
支援実績
支援技術の利用例
- ヒット化合物の純度確認(HPLC、LC-MS)
- ヒット化合物周辺の知的財産権状況および競合する前臨床化合物·開発品等の調査およびリスク評価
- ヒット化合物周辺のSAR情報取得のための類縁化合物の評価およびより高活性な化合物の取得
- ヒット化合物群のクラスタリングおよび優先順位づけ
- 具体的な構造展開計画立案を含むヒット化合物等を起点とするリード創製および非臨床POCの確立
過去5年間の主な実績
- 創薬コンサルティング(51件)、リード創製研究(48件)、非臨床POCの確立(10件)
- リード創製A:化合物の構造展開によりin vitro薬理活性を100倍向上(細胞アッセイ)
- リード創製B:in silico screeningによりヒット化合物の100倍のin vitro薬理活性を持つ化合物を見出し、標的タンパク質と合成化合物との共結晶構造情報に基づく化合物デザインと構造展開によりさらに活性を5倍向上(細胞アッセイ;インシリコスクリーニング支援との連携)
- リード創製C:支援依頼者が実施したin vivo薬効試験結果の妥当性評価(血漿中もしくは脳内薬物濃度とin vitro薬効評価のIC50との整合性の確認と考察)
- リード創製D:提供したヒット構造類縁化合物からヒット化合物よりも約15倍高活性の化合物を取得
- リード創製E:in vivo薬効試験実施化合物の選抜のためのマウス薬物動態試験の実施(薬物動態解析支援(in vivo)との連携)
- リード創製F:既存薬ライブラリーのスクリーニングから得られたドラッグ・リポジショニング候補の絞り込み