検索エリアの画像

過去のトピック

2024
2024-11-22第15回スクリーニング学研究会を共催しました。
2024-11-05スクリーニング学研究会第28回チュートリアル「物理化学測定」を共催しました。
2024-11-01スクリーニング学研究会第27回チュートリアル「カウンターアッセイ(偽陽性排除)」を共催しました。
2024-10-312024年度第2回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2024-09-18スクリーニング学研究会第26回チュートリアル「スクリーニングのための無細胞タンパク質合成」を共催しました。
2024-08-23スクリーニング学研究会第25回チュートリアル「マイクロプレートを極める!2024」を共催しました。
2024-06-132024年度第1回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2024-02-20スクリーニング学研究会第24回チュートリアル「Liquid Handlerの原理・特性・アプリケーションについて」を共催しました。
2024-02-092023年度第3回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2023
2023-11-30第14回スクリーニング学研究会を共催しました。
2023-11-13スクリーニング学研究会第23回チュートリアル「アッセイ系構築の基礎」を共催しました。
2023-11-13スクリーニング学研究会第22回チュートリアル「スクリーニングカスケード」を共催しました。
2023-11-10BINDSセミナー「アカデミア創薬の未来を拓く生命科学のフロンティアとBINDSのネットワーク」をオンラインで開催しました。
2023-11-06スクリーニング学研究会第21回チュートリアル「セルベースアッセイの基礎」を共催しました。
2023-09-222023年度第2回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2023-06-02東京大学AIMGAINキックオフシンポジウム
~革新的スクリーニング技術 DNA-encoded Libraryの産官学共創~を会場とオンラインのハイブリッドで開催しました。
2023-05-182023年度第1回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2023-02-152022年度第3回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2022
2022-11-25 長谷川 司特任研究員らが第13回スクリーニング学研究会にて優秀ポスター賞を受賞。発表タイトルは「ポリメラーゼ阻害剤探索のためのEchoMSシグナル改善」
2022-11-25第13回スクリーニング学研究会を共催しました。
2022-10-112022年度第2回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2022-09-30スクリーニング学研究会第20回チュートリアル「Laboratory automation-最新の自動化制御ソフトウェアとシステム導入から実際の運用事例について」をオンラインで開催。
2022-07-062022年度第1回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2022-06-29スクリーニング学研究会第19回チュートリアル「化合物管理-化合物の品質維持とアッセイへのスムーズな提供を目指して」をオンラインで開催しました。
2022-04-01創薬機構は総長室総括委員会の組織から、大学院薬学系研究科の附属組織に改組しました。ドメインをddi.f.u-tokyo.ac.jpに変更し、全ページのURLを移行しました。
2022-01-132021年度第3回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2021
2021-12-22スクリーニング学研究会第18回チュートリアル「タンパク質発現  ~アッセイに適したタンパク質を準備するには~」を開催しました。
2021-11-26第12回スクリーニング学研究会を共催しました
2021-10-202021年度第2回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2021-07-09スクリーニング学研究会第17回チュートリアル「プレートイメージャー」を開催しました。
2021-05-202021年度第1回化合物スクリーニング講習会をオンラインで開催しました。
2021-03-05スクリーニング学研究会第16回チュートリアル:「プレートリーダーを極める」を開催しました。
2020
2020-11-27第11回スクリーニング学研究会を開催しました。
2020-01-162019年度第3回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2019
2019-11-22第10回スクリーニング学研究会を開催しました。
2019-10-29スクリーニング学研究会第12回チュートリアル:「アッセイ系構築の基礎」を開催しました。
2019-10-022019年度第2回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2019-09-20スクリーニング学研究会第11回チュートリアル:「ベーシック物理化学測定」を開催しました。
2019-07-042019年度第1回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2019-05-24スクリーニング学研究会第10回チュートリアル:「三次元細胞培養 -実践編-」を開催しました。
2019-02-07平成30年度第3回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2018
2018-11-30第9回スクリーニング学研究会を開催しました。
2018-11-19BINDS事業の支援内容の説明会、支援相談会を開催しました
2018-11-03名古屋市立大学で化合物スクリーニング講習会を開催しました。PDF
2018-10-26スクリーニング学研究会第9回チュートリアル:「マイクロプレートを極める!」を開催しました。
2018-10-22平成30年度神戸でBINDS事業での支援内容を説明を開催しました。PDF
2018-10-18平成30年度第2回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2018-09-24-26第91回日本生化学会大会(国立京都国際会館)に出展致しました。
2018-09-06創薬等先端技術支援基盤PF(BINDS)公開シンポジウムを開催しました。
2018-07-20スクリーニング学研究会第8回チュートリアル:「分注技術」を開催しました。
2018-07-03平成30年度第1回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2018-03-12 長野哲雄先生への日本学士院賞授賞が決定されました。
2018-02-22平成29年度第3回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2018-02-16平成29年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「イメージングによるハイスループットスクリーニング ~High-content Screening (HCS) の基礎と応用」を開催しました。
2017
2017-12-21平成29年度第2回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2017-12-07平成29年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「Biophysical Analysis(物理化学分析)」を開催しました。
2017-10-25第8回スクリーニング学研究会を開催しました。
2017-09-21平成29年度第1回化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2017-08-30創薬等先端技術支援基盤PF(BINDS)の公開シンポジウムを開催しました。
2017-06-08平成29年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「質量分析によるハイスループットスクリーニング」を開催しました。
2017-03-09平成28年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「ホモジニアスアッセイ技術 -HTRFRとAlpha テクノロジー-」を開催しました。
2017-01-20平成28年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「三次元細胞培養 -基礎編-」を開催しました。
2016
2016-12-09平成28年度第3回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2016-12-07創薬等支援技術基盤PF公開シンポジウムを開催しました。
2016-11-25第7回スクリーニング学研究会を開催しました。
2016-11-04【プレスリリース】田辺三菱製薬株式会社の寄託化合物ライブラリーサンプル約5万種を提供致します。
2016-09-25第89回日本生化学会大会(仙台)でシンポジウム 1S04「アカデミア発創薬探索研究」を開催しました。
2016-09-21平成28年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「マイクロプレート表面処理」を開催しました。
2016-09-13平成28年度第2回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2016-08-03平成28年度第1回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2016-06-03平成28年度 制御拠点スクリーニング委託研究は締め切りました。
2016-04-01「構造展開ユニット」を設置しました。
2016-03-15平成27年度第4回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2015
2015-12-04平成27年度第3回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2015-11-27第6回スクリーニング学研究会を開催しました。
2015-10-08創薬等支援技術基盤PF公開シンポジウムを開催しました。
2015-10-07平成27年度スクリーニング学研究会チュートリアル:「物理化学分析」を開催しました。
2015-10-02平成27年度 制御拠点スクリーニング委託研究は締め切りました。
2015-09-10平成27年度第2回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2015-05-15平成27年度第1回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2015-04-23【プレスリリース】第一三共株式会社の寄託化合物ライブラリーサンプルを提供致します。
2015-04-012015年4月1日より創薬オープンイノベーションセンターは創薬機構に改称しました。
2015-03-19【プレスリリース】糖転移酵素やキナーゼの制御化合物の低コスト探索技術を和光純薬よりキット製品化しました。
2015-03-19平成26年度第4回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2015-02-05平成26年度制御拠点テーマ別講習会[Cell Based Screening]を開催しました。
2014
2014-12-22平成26年度第3回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2014-12-09平成26年度制御拠点テーマ別講習会[細胞イメージング]を開催しました。
2014-11-28第5回スクリーニング学研究会を開催しました。
2014-11-27平成26年度制御拠点テーマ別講習会[物理化学分析]を開催しました。
2014-10-16平成26年度第2回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2014-07-23平成26年度第1回関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2014-08-27創薬等支援技術基盤PF公開シンポジウムを開催しました。
2014-09-18【プレスリリース】腎臓病等治療薬のリード化合物を塩野義製薬に導出しました。
2014-07-09【プレスリリース】小野薬品工業株式会社の寄託化合物ライブラリーサンプルを提供致します。
2014-07-09東和薬品株式会社よりご提供いただいた化合物サンプルをライブラリーに加えました。
2014-04-01平成26年度 制御拠点スクリーニング委託研究は締め切りました。
2013
2013-12-27新聞に掲載されました→日刊工業新聞(12.27)
2013-01-23平成25年度関東地区化合物スクリーニング講習会を開催しました。
2013-11-29第4回スクリーニング学研究会を開催しました。
2013-10-31中野浩史特任講師がCBI学会2013年大会にて【Award for the Excellent Poster】を受賞しました。
2013-10-11平成25年度 制御拠点スクリーニング委託研究は締め切りました。
2013-09-24創薬等支援技術基盤PF公開シンポジウムを開催しました。
2013-04-01各様式、料金表 を改訂しました。
2013-02-12第1回国際ケミカルバイオロジー学会(Oct 3-4, 2012, Boston)での小島特任教授の講演が米国化学会の雑誌で紹介されました。(Johns M.A., ACS Chemical Biology 8, pp 12-18, 2013)
2013-01-21NIH Anton Simeonov 博士 講演会を開催しました。
2012
2012-12-03雑誌で当センターの取組が紹介されました。→日経メディカル special 臨時増刊2012 winter p.83
2012-12-11-16分子生物学会、生化学会(マリンメッセ福岡)に出展致しました。
2012-11-02第3回スクリーニング学研究会を開催しました。
2012-10-25一條秀憲センター長 就任
2012-09-30新聞に掲載されました→読売新聞(09.30)
2012-09-01スクリーニング研究のトライアル制度を開始しました。
2012-06-30第12回東京大学生命科学シンポジウム にてポスター発表しました。
2012-06-07-09日本ケミカルバイオロジー学会にて創薬研究支援紹介の展示及び長野センター長が基調講演を行いました。
2012-05-11新聞に掲載されました→日刊工業新聞(05.11)
2012-04-26平成24年度 制御拠点スクリーニング委託研究は締め切りました。
2012-04-122012.03.12ターゲットタンパク研究プログラム公開シンポジウムでの長野センター長の講演をYoutubeにてご覧頂けます。
2012-03-30日本薬学会第132年会(北海道大学) にて創薬オープンイノベーションネットワークの構築に関する特別シンポジウムが開催されました。
2012-03-12ターゲットタンパク研究プログラム 公開シンポジウムにて講演及びポスター展示を行いました。
2011
2011-11-18第2回スクリーニング学研究会を開催致しました。
2011-04-01生物機能制御化合物ライブラリー機構は創薬オープンイノベーションセンターに改称しました。
2010
2010-12-07-10BMB2010(神戸)にてブース出展致しました。
2010-11-26第1回スクリーニング学研究会を開催致しました。
2010-07-01誌面に掲載されました→文芸広場vol.58 No.7(07.01)
2009
2009-04-13報道発表東京大学の化合物ライブラリーを一般研究者に公開-日本初の大規模公的化合物ライブラリーの活用による創薬研究の促進-
新聞に掲載されました→日経BP(04.14)、日経産業新聞(04.15)、薬事日報(4.16)、科学新聞(05.01)、日刊工業新聞(05.08)、日経産業新聞(04.15)東京大学新聞(06.02)、フジサンケイビジネスアイ(5.15)、東大新報(5.25)、薬事日報(08.21)、薬事日報(10.09)
2009-04-01化合物サンプルのターゲットタンパク外研究者への一般提供を開始しました。
2009-01-15長野哲雄機構長平成20年度ターゲットタンパク研究プログラム公開シンポジウムで講演<テーマ>タンパク質の生産・解析・インシリコスクリーニングに基づく制御化合物創出への挑戦
2009-01-09申請書関連をダウンロード頂けるようになりました。
2008
2008-12-26化合物サンプルのターゲットタンパク外研究者への一般提供を開始しました。
2008-11-10HPリニューアルしました。
2008-11-10実験室ギャラリー完成しました。
2008-04-18「学内広報」に長野機構長のインタビューが掲載されました。
2008-03-28小島宏建特任准教授が日本薬学会第128年会で奨励賞受賞講演を行いました。
2006
2006-06-19東京大学生物機能制御化合物ライブラリー機構が発足し、長野哲雄 大学院薬学系研究科教授が機構長に就任しました。